ブラウザの JavaScript を有効にしてください。
ようこそ, ゲストさん
ログイン
会員登録
関連リンク
Linksites
|
お問い合わせ
Contacts
皆様からのご意見
Citizen Feedback
和而不流
Columns
園山繁の活動日誌
Sonoyama's Blog
県議会だより
Prefectural Reports
トピックス
Topics
メールマガジン
News Letter
納得行かない
投稿者:
一市民
野田首相は年頭記者会見で、内閣の課題は大震災の復興、福島原発事故の収束、円高の経済対策だとした上で、社会保障と税の一体改革は与野党共通の課題で、消費税の引き上げは自らの使命だと言われたが、おかしいと思う。のべつ幕なしに大盤振る舞いを続けて歳出のカットが行われていない。議員定数や公務員の定数、給与、退職金などのカットは放置され、不要不急の事業や補助金、肥大化した公共サービス、福祉の水準など増税の前にやるべき事があるのではないか。増税以外に改革の方法がないと言ったのは自民党で、ムダの削減をすると約束した民主党、主客転倒で滑稽でさえある。自民党は民主党の方針に反対して解散総選挙に追い込むつもりのようだが、現状で選挙に勝利し、政権奪回をすることは難しいと思う。どこにどんな改革が必要で、何を削ってどうするのか、どこにどれだけのお金が要るのかをきちんと説明できなければ、国民は納得しない。
投稿日: 2012年1月05日
このご意見に対するコメントを投稿する
橋本大阪市長
投稿者:
kyky
日本も大胆な改革が必要です。
今ままでのやり方ではギリシャになるのではないでしょうか?
橋本大阪市長に改革方法を学んではどうでしょうか?
必要性に対する説明が全く不足しています
投稿者:
園山 繁
まさに正鵠を得たご意見であると思います。税収を上回る債券の発行で予算を編成するなど「禁じ手」であり、行政権者(首長)は、あくまで確定した歳入の範囲内で政策の優先順位をつけて執行する責任を有すると考えます。たくさんの政策の中から問題点を洗い出した上で、予算化を継続するもの、中断、廃止するもの、新規に取り上げるものなどについて「なぜ、そうするのか」を議会で徹底的に議論し、結論を得れば、議員は住民に対して、賛否を含めて説明することが求められます。
国民は先の衆院選で予算の肥大化に対し明確なNOを突きつけ、政権交代を実現しました。ところが政権を担った民主党は予算を削減するどころか、衆院選で国民との契約と位置づけたマニフェストを法案化することを怠ったため、参院選で敗北し、政権奪取の源泉となった参院での多数を失いました。民主党の支持率低下の原因は「懸案先送り」によるスピード感の欠如に尽きると思います。それが象徴的に顕れているのが東京の石原知事や大阪の橋下市長への期待です。
東日本大震災、福島原発事故から10ヶ月が経過しました。しかし、瓦礫の処分は既存法令の規定が大きな障壁となって遅々として進まず、原発からの放射能漏出は法令の不備によって原因者や責任の所在が不明確で、適切な対処ができない状況が今もって続いています。いずれも関係者から必要性が言われながら、政治が立法対応せず、行政が立ち往生していることに国政を担う既成政党への不満となっていると考えます。
成熟社会の到来による成長の鈍化や少子化、高齢化の進行による人口減少は昨日や今日に始まったことではありません。確かに、生活保護や医療、介護、年金、子育てなど社会保障制度全般の制度改革は待ったなしですが、人口ピラミッドの例を挙げるまでもなく「社会構造の変化による負担と給付の水準」に対する住民合意を脇においた「税と社会保障の一体改革」など絵空言で、消費税の税率改定を「やむを得ない」とする世論が否定へ移行しつつあるのは当然の帰結です。
いま国政を担う政党に求められるのは、徹底したスクラップアンドビルドによる歳出の見直しと財政規律の確立、負担と給付の水準の明確化を国民に示すことであり、その上で、それに必要な財源を捻出するためには消費税などの引き上げや公共が提供しているインフラのコスト負担がどこまで必要かをしっかりと国民に説明することだと思います。きちんとそれができる政党こそ次期衆院選で勝利して政権を担うべきであり、望むらくはそれが自民党であってほしいと願っています。
皆様のご意見をお聞かせ下さい
園山繁に対するご意見、地域の問題点、県政についてのご意見等々、広く皆様のご意見をお聞かせください。
※ご意見を投稿するためにはアカウントが必要です。
» アカウントを取得する
最新のご意見
ロシアのウクライナ侵攻について (1)
災害ボランティアの周知について (1)
丸山知事を応援して (1)
中学剣道大会の開催について (1)
「絵にかいたモチ」は食べられません! (1)
1か月の延長は持ちこたえられません (1)
最新のコメント
極めて無責任で残念です
反党行為は党規委員会で処分されます。
財源確保が課題です
自民党なんてダメ!全く期待できません。
詳しく調査します
照会しました
モバイル版 園山繁 JUMP21
ケータイから
JUMP21
にアクセスしよう!
園山事務所 (Sonoyama Office)
〒691-0002 島根県出雲市平田町219 園山ビル1F
TEL: 0853-62-0016 FAX: 0853-63-8302
アクセス・プロフィール
お問い合わせ
ログイン
Copyright © 2005 - 2022 Jump 21 - Sonoyama Shigeru. All Rights Reserved.
Visual Design and Web Development by
Wing Corporation