-
-
-
- 新型コロナウイルスワクチンについて -
-
「徳は孤ならず 必ず隣有り」とあります。
一連の知事の発言に対する賛同の声が大きくなったことは、まさに、その通りだと感じます。報道では、さきの知事会議で政府要望に取り上げられたとありました。地域を思う純粋な...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- 地方が抱えるコストの解消について -
-
地方の生産物は消費地の市場へ供給するために、物流コストを要しますが、長距離トラックの事故や働き方改革を機に運送料金が高騰し、市場や元請など、納入先から離れている県内の事業者は、輸送コストの上昇で採算悪化に直面...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- 地方定住を促進させるための要素と支援について -
-
昨年は国勢調査の年であり、そろそろ、その速報値が発表される頃だと思いますが、その状況について(人口動態や年齢別の人口構成など)お示し下さい。(政策企画局長)
また、昨年の県内の結婚件数と出生数についてお尋...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- 北山のシカ対策について -
-
島根半島・弥山山地は島根県で唯一のニホンジカの生息地とされ、昭和47年からオスジカの捕獲が禁止され、保護・管理がされてきましたが、個体数の増加によって樹木の剝皮や農林産物の食害等が発生し、島根県と出雲市によっ...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- まめネットについて -
-
まめネットは医療機関、訪問看護・介護事業所等を相互につなぐ医療情報ネットワークとして、現在913の参画機関があり、62,567人が同意カードの発行があるようです。
まめネットに接続する島根県内の各医療機関...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- 竹島の日に関わる問題について -
-
2月22日は島根県が条例で定める竹島の日で、制定から17年目の今年は、コロナ禍による感染防止の観点から例年よりも参加者を限定して記念式典が開催されました。
16年が経過して、外務省のホームページや教科書へ...
-
掲載日: 2021年3月01日
-
-
-
- 県政情報(公報)の伝達と把握について -
-
島根創生の実現には、社会動態のプラスと出生率・出生数の上昇が条件で、社会動態のプラスには都市圏から地方に移住を希求する人へのアプローチが必要です。
子どもを増やすには、子育て支援と結婚対策が必要で、県が取...
-
掲載日: 2020年12月02日
-
-
-
- カーボンニュートラルの対応について -
-
2点目は、カーボンニュートラルへの対応についてであります。
国は2050年のカーボンニュートラルを宣言し、循環型社会の構築を志向しました。森林県である島根県には大きなチャンス到来です。
そこで、持続・...
-
掲載日: 2020年12月02日