-
-
-
- 海岸漂着ごみの対処について -
-
報道されたとおり、今春、日本の渚百選に選定されている大社の稲佐海岸に大量のアカモクが漂着しました。先年は豪雨災害による流木の漂着もありました。いずれも、海岸管理者である島根県の迅速かつ適切な対応で事なきを得ま...
-
掲載日: 2017年6月22日
-
-
-
- 発達障がいを有する者の就労支援について -
-
報道では小、中学生の15人に1人が発達障がいを抱えると言われています。
過去に、何度も発達障がいに対する診断、認定の必要性と支援を述べてきましたが、一向に有効な対策が見えてきません。障がいを有する人が一般...
-
掲載日: 2017年6月22日
-
-
-
- マイナンバーについて -
-
いま、毎日のテレビや新聞、インターネットのニュースを見て、本当に多くの人々が「日本人に生まれて良かった」「日本に生まれて良かった」と感じているに違いありません。
5000万人の国民によって選出された大統領が...
-
掲載日: 2017年2月28日
-
-
-
- Iot,AI,Edtechについて -
-
施政方針に「IoT」とあり、正直、驚きました。「Internet of Things」は「モノのインターネット」と訳され、パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、すべての「モノ」がインターネットにつなが...
-
掲載日: 2017年2月28日
-
-
-
- 国立公園満喫プロジェクト(大山隠岐国立公園ステップアップ2020)について -
-
国立公園満喫プロジェクトは、日本の国立公園の自然を、日本を訪れる外国人の皆さんに諸外国のナショナルパーク同様、『満喫』してもらう環境省の取り組みですが、ターゲットが「インバウンド」つまり、外国人観光客という...
-
掲載日: 2017年2月28日
-
-
-
- 国道431号について -
-
国道431号は島根半島北岸の主要幹線であり、境港・松江・平田・出雲大社を結ぶ観光、物流の動脈であります。現在、松江以東は地域高規格道路「境港・出雲道路」を意識した4車線化が進み、出雲地域でも東林木バイパスが...
-
掲載日: 2017年2月28日
-
-
-
- 町並みや景観の保存について -
-
出雲市平田町の袋町、新町界隈は酒蔵や醤油蔵が建ち並び、大正、昭和の風情を残す「木綿街道」と呼ばれる地域です。毎年、節分には30~40軒の店先に、黄粉や醤油味、味噌味の和風のたれをはじめ洋風やイタリアンなど、...
-
掲載日: 2017年2月28日
-
-
-
- 「手しごと」の技能継承について -
-
鍛冶屋、日本料理の板前、大工、左官など手しごとの職人が一人前の技能を身につけるためには、親方から技能を伝承するために相当の時間を要します。しかし、普通で10年と言われる徒弟制度は、景観同様、いま、失われようと...
-
掲載日: 2017年2月28日