-
-
-
- 平成30年度島根県一般会計予算に対する質疑にあたって -
-
昨日から思わぬ強い西風の春の嵐が吹き荒れ、2月初めには三十数年ぶりの大雪で、県内各地に被害が広がっています。執行部各位には、被害を受けた県民に対し、迅速・適切な支援を行っていただくようお願いする次第であります...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- 総合戦略について -
-
東京一極集中を是正し、人口の地方分散を進める地方創生は、未だ東京圏への人口集中が続いており、このままでは、掛け声だけで終わる可能性が強いと思われます。島根県の総合戦略に基づく政策展開は、長期的な課題と当面する...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- 各部局の広報予算について -
-
広報予算の集約化を図り、重複やムダをなくすことは極めて有意義に感じます。
対外広報というと、観光誘客のプロモーションや国立公園満喫プロジェクトを思い浮かべますが、まず、各部局が計上している政策広報や対外広報の...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- 地域包括ケアシステムについて -
-
厚生労働省は地域包括ケアシステムについて2025年からの完全実施を、2040年に先送りを示唆したと報道されていますが、その真偽と県内市町村の整備状況(進捗状況)についてお聞かせください。(健康福祉部長)
また...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- 国保の広域化とまめネットについて -
-
国保会計の広域化によって高齢化率が高い島根県の医療費が増嵩し、当分の間は加入者が支払う保険料が高くなる傾向が続くと考えられますが、国保広域化について現状の問題点についてお聞かせください。(健康福祉部長)
サー...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- 美味しまね認証(島根県版GAP)のブラッシュアップについて -
-
平成21年から島根県が取り組んできた島根県版GAPである美味しまね認証については、他の都道府県よりも取り組みが早く、ノウハウの蓄積もできているように思います。
しかし、認証開始からかなりの時間が経過しても、生...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- MICEについて -
-
先ごろの山陰中央新報の報道によると、平成29年に島根県を訪れた外国人観光客数は全国最下位とのことでした。
外国人観光客を増やすためには島根県の情報発信が不可欠ですが、国際空港や大型港湾などのゲートウエイが脆弱...
-
掲載日: 2018年3月01日
-
-
-
- ことのは大賞について -
-
ことのは大賞は、子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などをひとことで表した言葉にした作品を公募するもので、平成14年度に創設され、15年が経過したとのことであります。
16回目となる平成29年...
-
掲載日: 2018年3月01日